· 

黒土と糸状菌菌糸の伸長が確認出来るけど、これって何?

今日は、業務中に偶然発見した微生物の菌糸について触れていこうと思います。

 堆積してある土といっても、野山に堆積して乾燥させてある土の山ではなくて、篩って細かく粉砕して扱いやすい様にしてある商品在庫としての山です。

 ブログトップの画像が土山全体を写したものであり、左の画像がその一部のアップ画像です。

 

 室内にあるので、雨の影響を受けず、水分は大きくは変わりません。大きくは変わりませんが、微妙には変化します。なぜなら、室内に堆積してあるので、当然自然に乾燥していき乾いていきます。そのままほっておくと表面は乾燥してしまうので、定期的に表面を散水したりしています。

 その後、軽く攪拌させたりしているので、少しは水と空気が入れ替わると思います。

 

 土壌団粒と水分との関係は今までの話で述べて来ましたね

どういった内容だったかというと

 

土壌団粒の水持ちと水はけのブログページ =土壌団粒のミクロ団粒とマクロ団粒の孔隙の大きさによる保水の違い

 

ミクロ団粒の内外に棲息する微生物と土づくりの関係① =ミクロ団粒の内外の微生物の特徴

ミクロ団粒の内外に棲息する微生物と土づくりの関係② =内外での微生物活性の様子 

 

以上のブログの内容を見て頂ければ、詳しい内容が説明してあります(それぞれのブログページにリンクしてあります)

 

どういう、内容だったか簡単に説明すると

  1. ミクロ、マクロ団粒には孔隙があり、ミクロ団粒は安定していて水分も安定している。マクロ団粒は重力水といって時間が経つと排出される水分で空気と入れ替わり、水分バランスは常に変動する
  2. ミクロ団粒は小さく、主に細菌が棲息する。マクロ団粒は大きな糸状菌や大きな原生動物が棲息している。少数だが細菌もいないわけではない。
  3. ミクロ団粒内のバランスは非常に安定していて、細菌も水分も大きく変動しない。一方ミクロ団粒の外側では、細菌、糸状菌、原生動物が水分バランスによって活性化する時期が変わってくる

 

特に、

水分バランスについてもう少し詳しく述べると

 

→水分が豊富な時

 ・細菌が活発化し増殖

 ・次いで、原生動物が活動的になり、細菌を捕食

 ・糸状菌も菌糸を伸ばすが、細菌や原生動物の活動の影響下、活動を停滞させる

 

→乾燥するにつれ

 ・原生動物が休眠状態になる

 ・細菌も活動が抑えられ、胞子を形成するか死滅する

 ・半面、糸状菌は少し湿度の低い状態でも耐性を持っていて、活動的になり菌糸を伸ばす

 

 以上のことを踏まえて、

今日の黒土の山に見えた菌糸を見ていくと

 

土の山はホイールローダーですくい取った断面なので空気にさらされて、乾燥してきている

が、一部散水したところは水分がまばらに多く、一部湿っている状態にある

 

表面は乾燥してきているので、細菌の活動は散漫になり停滞していると予想

そこで、糸状菌が活発になり菌糸を伸ばす

 

一部湿っているところは、細菌が活発になって活動している

そこへ、乾燥状態に耐性をもっていて活動的になっている糸状菌の菌糸が伸びてくる(細菌を捕食するためか?)

それとも、ミクロ団粒の外側で菌糸を伸ばして、ミクロ団粒同士をくっつけているのか?

それとも、ミクロ団粒とマクロ団粒を形成しているのか?

はたまた、有機物とミクロ団粒、マクロ団粒それぞれを結合させているのか?

 

如何なる理由かは、すいません。予測なのではっきりと断言はできませんが

いずれかのことが起こっていて、土壌団粒にいい影響を及ぼしているのではないかと思います。

事実、堆肥なんかを切り返していると、水分の豊富なところと乾燥しているところの境目は、

良く糸状菌菌糸が確認出来ます。

また、黒土自体にも、有機物残渣(作物残渣ではない、木の破片や分解途中の未熟、腐熟途中の有機物)が

目で確認できます。ので、これらを分解するか結合するのに糸状菌菌糸がやってきているのかもしれない!

 

あくまで推測なのですが、その様子が目で確認できたのではないかなと思います。

 

 

最後に、自分にも言う意味で言いますが、やはり学んだことや蓄えた知識は活用してなんぼ!

身の回りの現象を、学んだ知識をもとに、観察し考察する。

というのが、インプットでなくアウトプットとして非常に大切なのを実感します。

なので、何がいいたのかというと

 

このブログも、誰のためになっているのか

まっーーーーーーーーーーーたく、今は分かりもしないが

せっかくなので、自分のためにも、頑張ろう!!!!!!!!

 

ということを

自分に言い聞かせて

 

今日のところはこの辺で、お開きということで!チャン!!

 

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    おかちゃん (日曜日, 08 9月 2019 04:30)

    先日キエーロという生ごみ処理の箱を購入しましたが ただ黒土 ホームセンターで売っている園芸用の黒土を 入れてあるだけです 設置に来た人の話だと黒土は 微生物が豊富で 生ゴミが消えて無くなるからキエーロ というということです 生ゴミを入れる時の注意は土がドロドロになるくらいに加水を入れるとか それでネット検索したら ここにたどり着きました 水分を入れると微生物が活性化するということなのですね